和 名

オキナワハクセンシオマネキ

学 名

Uca lacteal perplexas

オキナワハクセンシオマネキ

マングローブ域や河口の砂泥地などに穴を掘って生活しています。
沖縄では一番よく見られるシオマネキで、甲羅(こうら)に横線が数本あるように見えるのが特徴です。
オスが求愛の時にハサミを振り上げるウェービングの様子はダイナミックで、あたり一面でたくさんのオキナワハクセンシオマネキが白い大きなハサミをいっせいに振り上げています。「ハクセン」の名前は「白扇(しろいおうぎのこと)」の意味で、このダンスに由来していると言われています。
オスの片方のハサミが大きいのがシオマネキの仲間の特徴です。

★シオマネキの仲間のオスは、大きなハサミを振って「ウェービング」と呼ばれる動きをします。これはメスを呼びよせる求愛のための動きで、大きなハサミを振る動作が、潮を「おいでおいで!」と招いている姿に見えることから「潮招き」と呼ばれています。




トップもどる